2025年4月29日に放送された「家事ヤロウ!!!」。
その番組内で、日本人にとっておなじみの味噌汁をテーマに「好きな味噌汁ランキング ベスト20」が発表されました!
家庭でよく登場する定番から、ちょっと意外な組み合わせでやってみよう!と思えるような、みんなの“推し味噌汁”が勢揃いしました。
せっかくのランキング、毎日の味噌汁に参考にしたいという方に向けて、放送されたベスト20をご紹介します。
【家事ヤロウ】好きな味噌汁の具材!ランキングベスト20を紹介(2025最新)
日本人にとっておなじみの味噌汁をテーマに「好きな味噌汁ランキング ベスト20」をご紹介します!
20位・・・かぼちゃ
お腹にたまっておかずの1品になるカボチャを具材にする人が多いです。

一口サイズに切って、塩でもむと型崩れしないポイントに。
塩を洗い流し、ゆっくり弱火で煮込むのがおすすめ。
19位・・・白菜
とろとろに煮込んだ白菜が19位です。
18位・・・トマト
くし切りにして大きめ入れたり、プチトマトとたまねぎの組み合わせにするなど。



トマトは皮を剥くと食べやすくなります。
そこに、昆布だしと甘めの強い白味噌をベースにとろろを入れたら絶品。
17位・・・あおさ
スーパーで売ってるあおさを入れたら、お寿司屋さんのお味噌のように飲めます。
16位・・・お麩
通常のお麩以外にも、くるま麩や生麩というこだわりがある方も。
生麩は京都の名物で、1cm角に切った生麩にほうれん草と大根、ベースは赤味噌がおすすめ。
15位・・・豚肉
豚肉は豚汁だけど、ひき肉を入れる人も!
ひき肉ともやしを入れて、味噌らーめん風に。
沖縄の方は、スパムを入れることもあるそうです。
14位・・・えのき
事前にごま油で炒めてとろみを出す方法も。



えのきのポイント
・グルタミン酸が豊富
・えのきは、1cmくらいに切る(軸はさらに細かく)
・水から入れると旨味成分が増す
13位・・・ しじみ
オルニチン豊富で二日酔いの翌日にはおすすめ!
しじみは冷凍するとオルニチンの量が8倍に増えるため、栄養たっぷりの味噌汁になりますよ。
凍った氷のままお味噌を入れたら手間が省けます!
12位・・・さつまいも
スライサーで薄めにして玉ねぎ・しめじと一緒に!
さつまいもの旨みがたっぷり味わえます。
ニュー麺とさつまいもの味噌汁がおすすめの方もいましたね。
11位・・・ あさり
出汁が出て美味しい!お寿司にあうなどで人気の具材。
10位・・・たまご
といた卵・・・流し入れるとフワッとしたたまごの味噌汁になります。七味を最後にかけるのがポイント。
半熟卵・・・乾燥わかめと揚げと生卵。黄味は半熟にするのが良い!味噌汁がおかずの1品になるので忙しい時に良いですね。



①サバ缶と半熟卵
②卵とチーズ
目玉焼きにして潰してから、水を入れてチーズを入れる!
9位・・・ネギ
ネギは他の具材と入れる相性はとても良いけど、ネギだけというのも絶品!
8位・・・なす
なすと油は相性がよく、少しの油を足すと旨みが増します。
そのため、揚げなすやなすを炒めてから味噌汁に入れると絶品!
7位・・・たまねぎ
甘みがあって歯応えあり!
他の具材とも相性が良い具材で人気が高いですね。
6位・・・なめこ
なめこの食感や食物繊維、カリウム、ビタミンB群などの栄養がたっぷりで6位にランクインしました!
発酵食品の料理で人気を博している井上咲楽さんも、なめこが一番好きだそう!
井上咲楽さんのレシピは、ひきわり納豆とモロヘイヤと一緒になめこを入れる味噌汁です。
なめこのグアニル酸とモロヘイヤの
発酵食品の料理で大人気の井上咲楽さんの本はこちらから
5位・・・大根
分厚く切ってフワッとさせるのが人気!
4位・・・じゃがいも
大きめに切ったり、ポタージュ風にしてあえて溶かす人も。
新ジャガイモは、皮付きのまま(泥のみ落とす)薄くスライスにして味噌汁に入れるのもおすすめ。
3位・・・油あげ
旨みとコクがある油揚げが3位でした。
2位・・・わかめ
一緒に組み合わせるなら、じゃがいも。わかめの塩味と甘味のあるじゃがいもが人気ですね。
1位・・・豆腐
木綿豆腐は、ダシの旨味の吸うので美味しい!
手でちぎって入れて早めに入れましょう!そうすると、よりダシを吸って美味しい味噌汁になります。
絹ごし豆腐は、1cm角に切って、固くなってしまうので味噌を入れて最後に入れましょう!



一度、ボールに水を溜めてそこにひたすと「雑味」が落ちます!
まとめ
2025年4月29日に放送された『家事ヤロウ!!!』で紹介された好きな味噌汁ランキング ベスト20についてまとめました。
旬の食材を取り入れることで、手軽に季節の移ろいを感じることができるのも味噌汁の魅力ですね。
ぜひ、気になった具材で試してみてはいかがでしょうか?
家事ヤロウで紹介されたスリコの人気アイテムランキング10はこちらから


コメント