【万博】ヨルダン館で人気のお菓子バグラヴァってどんなスイーツ?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
【万博】ヨルダン館で人気のお菓子バグラヴァってどんなスイーツ?
スポンサーリンク

2025年大阪・関西万博のヨルダン館で、来場者の間で密かに人気を集めているのが中東の伝統菓子「バグラヴァ(Baklava)」。

バクラヴァとは、幾重にも重なったパリパリの生地に、ナッツと甘いシロップがたっぷり染み込んだ、甘〜い贅沢なスイーツです。

ひと口食べると香ばしさと濃厚な甘さが口いっぱいに広がります。

「これを食べに万博に来た」

というファンもいるほどの人気スイーツ。

この記事では、バグラヴァの魅力や特徴、ヨルダン館での提供スタイル、価格、そして食べた人の口コミや感想をご紹介します。

スポンサーリンク
目次

バグラヴァ(Baklava)とは?

バグラヴァとは、中東・トルコ・ギリシャなどで古くから愛されている伝統的なお菓子

ヨルダンでは、お祝い事やおもてなしの場で欠かせないスイーツで、来客への“最高の歓迎”を意味するといわれているほど、愛されているお菓子です。

見た目

パイのような薄い生地「フィロ生地」を何層にも重ね、間に刻んだピスタチオやクルミなどのナッツを挟み、甘いシロップやハチミツをたっぷり染み込ませている。

ヨルダンでは、鳥の巣のような形に焼かれた繊細な見た目のバグラヴァが人気。

形状

一口サイズ(幅が3cm前後)が多く、四角いタイプ、丸いタイプ、細長い形と様々です。

食感・味

サックサクと軽い食感で、とても繊細さが感じられる、日本のスイーツにはない新食感だと言われています

そこに、噛むたびにバターシロップがじゅわ〜っと溢れ出てきて、リッチな味わい。

中には、ピスタチオやナッツがぎっしり詰まっています。

ナッツの食感がアクセントとなり、非常に満足度が高いスイーツです。

世界一甘い菓子」という異名を持っているバグラヴァは、甘党さんにおすすめです!

薄い生地の層が黄金色に輝き、ピスタチオやくるみなどのナッツがちりばめられているので、光沢や彩りから「食べる宝石」と呼ばれているんですよ!

スポンサーリンク

【万博】ヨルダン館で買えるお土産のお菓子

2025年大阪・関西万博のヨルダン館では、現地直輸入の材料とレシピで作られた本格的なバグラヴァが販売されています。

AGHATIとAL NEJMAHのブランドからのバグラヴァが購入できますので、見つけたら是非買われてみてはいかがでしょうか。

とっても人気なバラクヴァ。
入荷しても、すぐ品切れてしまうそうですよ!

AGHATI(アガーティ)

AGHATIは、通販で購入ができます!

スポンサーリンク

AL NEJMAH

こちらのブランドは、日本公式取り扱い店はないようです。

万博で見つけたら、是非購入を!

一個売り

お土産以外にも、その場で食べられる、一個売りもあります

ただ、飲み物を買うと、バグラヴァも買えるシステムだそうです。

  • 価格目安:1個 300円〜 ※セット販売
  • :ひし形・四角形・ロール型などバリエーションあり
  • トッピング:粉砕ピスタチオやアーモンドなど

万博で購入できなかった人は違うブランドですが、通販でも手に入ります👇

日本で購入できるバクラヴァの専門店舗は、ナーディル・ギュルもあります。

現在は、銀座と羽田空港第1ターミナル 2階出発ロビの二店舗です。

公式インスタグラム:uni@sweets
公式サイト:.nadirgulluonlinestoreはこちらから

スポンサーリンク

食べた人の口コミ

  • 「外パリ、中しっとり…甘いけどナッツの香ばしさで止まらない」
  • 「万博でこれ食べられるの最高!コーヒーと一緒にぜひ」
  • 「写真映えもするし、お土産にしても喜ばれそう」
  • 「甘党は絶対ハマる、中東の魅力を感じられる味」
  • ヨルダン館のお菓子めっちゃうまくてびっくりした!紅茶かコーヒーと一緒に食べるのがいいなこれ
  • シュガーコーティングのナッツがパリパリ生地と相性良くて、どれもコーヒーに合う

甘党さんには是非試してもらいたい、アラビックスイーツです!

スポンサーリンク

まとめ

ヨルダン館のバグラヴァは、万博で体験できる“食の異文化交流”の象徴のような存在。

パリパリの生地と濃厚な甘さ、ナッツの香りは、日本ではなかなか味わえない特別な組み合わせです。

「ちょっと甘いものが食べたい」「中東の文化を味わいたい」

そんな時は、ぜひヨルダン館のバグラヴァを手に取ってみてください!

きっと一口で、ヨルダンの温かいおもてなしの心を感じられるはずです。

バラクヴァのお供は、絶対にコーヒーがおすすめ!万博で飲める美味しいコーヒー情報はここから↓

万博のお土産に悩んでいる方はこちらの記事がおすすめ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次