【万博】サウジアラビア館のミートパイが大人気!本場の味は今しか食べられない!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
【万博】サウジアラビア館のミートパイが大人気!本場の味は今しか食べられない!
スポンサーリンク


万博といえばパビリオンも大きな魅力ですが、もうひとつの楽しみが各国のグルメを味わえること。

世界中の本場の味を一度に体験できるのも、万博ならではの醍醐味!

これまでにもいろんな珍しいグルメについてまとめてきたのですが、今回は、中東のサウジアラビア館のグルメ「ミートパイ」です。

ミートパイは、見た目はシンプルですが、サクサクの生地を割った瞬間にあふれるジューシーなお肉、そして中東ならではのスパイスの香りに、食べた人の多くが絶賛しています!

これは絶対食べるべき

万博グルメの中で一番美味しい

と口コミが広がり、常に行列ができる人気ぶり。

そこで、サウジアラビア館のミートパイがなぜそこまで注目されているのか、その美味しさの秘密についてご紹介します。

スポンサーリンク
目次

【万博】サウジアラビア館のミートパイが大人気!どんな味?

サウジアラビア館のミートパイの正式商品名は、アラビア語で「エイシュ・ベル・ラハム」です。

意味

  • エイシュ(Aish)=パン・食べ物
  • ベル(bel)=〜と一緒に / with
  • ラハム(Laham)=肉

日本語訳で「肉入りのパン」です!
ただ、アラビア語で覚えにくいので
「ミートパイ」と呼ばれているようですよ。

ミートパイの味

日本のミートパイとはまったく違う味わいは、スパイスを使用して作られている点です。

たっぷり詰まった牛の挽肉と、香草をふんだんに使い焼き上げたパイは、噛むほどに味がしっかり感じられます。

パイ生地は、ゴマがたっぷりまぶされた、フォカッチャに似た食感です。

牛挽肉なので、赤ワインが合う味です!

パイの中身

  • 味付けした牛ひき肉
  • クリーミーなタヒニ
  • ソテーしたネギ

タヒニとは、
生の白ごまをすり潰し、練ってペースト状にしたもの。
クリーム色に近く、香りは控えめでピーナッツバターに似ていると言われています。

💬 SNSの声

スパイスが効いてるけど辛すぎない。
お肉の旨みがしっかりしていて美味しい!

今まで食べたことのない味。
万博に来てよかったと思えるグルメ!

ミートパイ、ハーブが効いてて異国を感じられる味!

サウジアラビア館で食べた エイシュ・ベル・ラハム
今年食べた料理の中で一番うまいかもしれん

口コミからもわかるように、サウジ館のミートパイは“見た目以上の満足感”を与えてくれる一品なのです。

サウジアラビア館のミートパイが絶品!だと言われている味が、
なんとなく分かりましたね!

サウジアラビアにとってのミートパイとは?

サウジアラビアや中東地域では、

ひき肉をスパイスで味付けして、パン生地にのせて焼いた料理

で、スパイスを効かせた肉入りのミートパイとして伝統的に親しまれてきました。

特に、ミートパイは、ラマダン(断食月)の夕食やお祝いの席で提供されることが多い料理です。

地域や家庭によって具材やスパイスの組み合わせが異なり、牛肉や羊肉を使ったり、玉ねぎやハーブを加えたりとバリエーションも豊富。

つまり、サウジアラビア館で提供されているミートパイは「現地の食文化を象徴する軽食」であり、万博でしか体験できない特別な味なのです。

また、このミートパイは 万博のために特別に用意された限定メニュー

日本の飲食店では同じレシピを味わうことはほぼ不可能です。

「今しか食べられない」というプレミア感が、
多くの人の興味を惹きつけているんですね!

サウジアラビア館 ミートパイが買える場所と値段について

ミートパイは、サウジアラビア館のカフェで買うことができます。

ただ、カフェサウジアラビア館のパビリオン内にあります。

サウジアラビア館は事前予約はないため、当日、列に並べば入ることはできます。

サウジアラビア館は、
早いと1時間くらいでパビリオンに入れることもあります!

値段は、

1,200円

です。

いずれも、9/7時点の情報です!

まとめ

サウジアラビア館のミートパイは、中東特有のスパイスがふんだんに使われた本場仕込みの一品です。

「今しか食べられない」という万博ならではの魅力と、「想像以上に美味しい!」という驚きが、多くの人を惹きつけています。

大阪・関西万博に訪れる際は、ぜひサウジアラビア館に立ち寄り、この特別なミートパイを味わってみてください!

サウジのファトゥートも絶品なのでぜひ食べてみて!

ミートパイと一緒に飲んで欲しいのが「ハバク茶」

サウジはお土産もアツい!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次