【帰れマンデー見っけ隊】織田信長を魅了した有平糖はどこで売ってる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
織田信長 有平糖 帰れマンデーみっけ隊 どこで売ってる
スポンサーリンク

2025年4月14日に放送された「帰れマンデー見っけ隊!!」。

この番組で、甘党だった織田信長を魅了した「不思議食感の高級南蛮菓子」有平糖(あるへいとう)について紹介されました。

信長の生きた戦国時代、鉄砲伝来とともに新しい文化として入ってきた一つに甘いお菓子。


キリスト教の布教のため来日したルイス・フロイスら宣教師達からの様々な献上品の中にあった、有平糖は信長が好んで食べたと言われています。

そこで本記事では、織田信長を魅了した有平糖はどこで売ってるのかご紹介します。

スポンサーリンク
目次

【帰れマンデー見っけ隊】織田信長を魅了した有平糖はどこで売ってる?

織田信長を魅了した有平糖は通販サイトから買えます。

有平糖はどんな飴?

有平糖 安土桃山時代の織田信長を好んで食べたと言われる「有平糖」 。

飴と有平糖は、砂糖よりも水飴が多めですが、有平糖は砂糖が多く水飴が少ないです。

一般的な飴の食感はツルッとしていて溶けやすいですが、有平糖はサクサクした食感が楽しめる点が人気の秘密でもあります。

また、原材料に添加物が入っていないことも注目されている一つです。

今では、有平糖は茶道の菓子として用いられることも多く、季節ごとに彩色をほどこし、細工をこらしたものもあり見た目の美しさも特徴です。

原材料
  • 砂糖(甜菜糖(甜菜(北海道産)
  • 黒砂糖(さとうきび(沖縄産))
  • 水飴
  • 大豆きな粉
  • 米油

添加物が入っていない美味しさ!

他にも細工を凝らしたデザインの有平糖も多くありますよ!

いくつかご紹介します。

鶴屋吉信のIRODORI

鶴屋吉信の有平糖は、パステルカラーや優しいデザインが魅力。

棒状もなんだか懐かしさを感じますね。

住所:〒602-8434 京都府京都市上京区今出川通堀川西入る

Instagram:https://www.instagram.com/tsuruya.yoshinobu_wagashi/

\オンラインショップはこちらから/

京菓子司 紫野源水

こちらは、「京菓子司 紫野源水」の有平糖。

とても繊細で透明感ある桜は食べるのが勿体無いくらいの上品さです。

通販サイト、SNSはありません。

住所:〒603-8167 京都府京都市北区小山西大野町78−1 紫野源水

スポンサーリンク

まとめ

2025年4月14日放送の「帰れマンデー見っけ隊!!」で、織田信長を魅了した「不思議食感の南蛮菓子」有平糖が放送されました。

贈り物としても最適な有平糖、ぜひ一度食べてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次