【保存版20選】万博終了後に行けるレストランやお店の名前や場所はどこ?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
【まとめ保存版】万博終了後に行けるレストランやお店の名前や場所はどこ?
スポンサーリンク

2025年大阪・関西万博の会場では、各国パビリオンでしか味わえないグルメがずらりと並び、開催中は大きな話題となりました。

スコーンやパン、スイーツに本格料理まで、食の魅力を体験できたのも万博ならではの楽しみのひとつです。

でも

万博が終了したら、あのお店やレストランの味はもう食べられないの?

と気になる方も多いはず。

実は、万博終了後でも行けるレストランやお店の名前や場所をチェックすれば、もう一度あの味を楽しむことができます。

この記事では、万博内で提供されていたレストランやお店の情報をまとめてご紹介します。

気になる店舗の名前や場所はどこにあるのか、ぜひ参考にしてください。

万博外のレストランやお店の情報は、更新中です!(2025.11.01現在)

スポンサーリンク
目次

【保存】万博終了後にも行けるレストランやお店の名前や場所はどこ?

万博会場で食べられた各国パビリオンの人気グルメを万博終了後でも食べられる(購入)なお店をご紹介していきます!

スペイン館

万博のスペイン館のレストランで食べた「バスク料理」!

あの同じ味が大阪でまた食べられるなんて嬉しいですね。

人気店なので予約は必須!

アフリカ館

万博で食べたアフリカ料理が、心斎橋で食べられる!

クウェート館

日本初でクウェートのグルメが食べられるレストランがオープンします!

万博のクウェート館で働いていたシェフが手がけるレストランに期待は高まります。

コモンズA ブルンジパビリオン

コモンズAにあったブルンジパビリオンコーヒーは、ほんのり甘味とフルーティーな酸味が特徴的なコーヒー。

万博で一番美味しい!と言わしめたコーヒーが飲めるお店の紹介です👇

セルビア館

セルビア館で大人気だった『パイ』。

ミートパイの『ピタ サ メソム』とチーズパイの『ピタ サ シロム』が期間限定で食べられるお店の紹介です!

ネパール館

ネパール館で食べたビリヤニが人生初だったという方は多いのではないでしょうか。

だからこそ「思い出のグルメ」にもなっているはず。

万博で提供していたお店なので、あの時に食べた懐かしい味にもう一度出会えます!

北欧パビリオン

北欧パビリオンで食べたあのセムラがもう一度食べたい!!という方必見。

セムラのお店情報はこちらから⬇️

コロンビア館

万博コロンビア館のあのバスクチーズケーキが「コロンビアセット」になって購入することができます!

そのお店の名前や購入場所をご紹介しています👇

モザンビークパビリオン

モザンビークパビリオンのキッチンカーで販売されていたエッグタルト(パステル・デ・ナタ)が食べられるお店についてです。

万博内で食べられるエッグタルトの中で、一番好き!って声が多かったのがここ。

クリームがたっぷりで甘くて激うまです。

イタリア館

パビリオンはもちろん、イタリアはレストランも大人気でした!

ピンサ、パスタ、ジェラートとどれも美味しかったあの味そのままが食べられるお店はこちら

オーストラリア館

【保存】万博終了後にも行けるレストランやお店の名前や場所はどこ? オーストラリア館 ラミントン

しっとり感・ふわふわ感・香ばしさが楽しめる奥深い味に、ココナッツの食感と相まって、口に入れた瞬間ほっとするスイーツがラミントン

オーストラリアの伝統的なスイーツが食べられるお店情報はここから

ポルトガル館

【保存】万博終了後にも行けるレストランやお店の名前や場所はどこ?

ポルトガル館エッグタルトは、美味しいと有名になってから常に行列で、諦めた人も多いはず。

それもそのはず、高知では有名なパン屋さんのシェフが作っていたから。

もう一度食べたい!という方はぜひチェックして!

スイス館

スイス館はハイジカフェで提供されていたキャロットチーズケーキについて。

実は、スイス館以外の3つのパビリオンのケーキも担当されていたようですよ!

万博期間中、ケーキ屋さんは休業中ですが、閉幕後は再開予定だそうです。

気になる方は要チェック!

ドイツ館

ドイツ館のレストランは、パビリオンに入れてもレストランの予約は取れない!というほどの人気ぶりでした。

ドイツビール、ハーブソーセージにプレッツェルなど美味しいグルメが多く殺到するのもわかりますね。

そのため、「78degrees」がレストランをオープンすると発表しました!

開店時期、お店の名前、場所についてまとめました。

気になるサーキュラーちゃんの販売についてもあります↓

マルタ館

マルタ共和国の伝統グルメ「フティーラ」。

大阪・神戸にあるパン屋さん、4店舗があの美味しいフティーラを提供されていました。

トロトロの生地の性質上、自分で再現するにはとても難しいので、パン屋さんで買えるのはとっても嬉しい!

オランダ館

【まとめ保存版】万博終了後に行けるレストランやお店の名前や場所はどこ? オランダ ストロープワッフル ワーフルハウス

オランダの伝統スイーツ「ストロープワッフル」。

万博で提供していたお店なので、同じ味が食べられるのは嬉しいですね。

現在は、神戸の六甲に一店舗のみですが、期間限定で各地に出店されているので要チェック!

万博後でもストロープワッフルが食べられるお店はここ👇

マレーシア館

【まとめ保存版】万博終了後に行けるレストランやお店の名前や場所はどこ?

マレーシア館で大人気となったロティチャイナが食べられるのは、大阪で二店舗。

うち、一店舗はマレーシア館で提供していたお店ですよ!!

ルクセンブルク館

ルクセンブルク館のソーセージドッグを万博終了後に食べられるお店情報です。

ソーセージは通販販売、パンは大阪の実店舗にて購入が可能です!

ベルギー館

【保存版】万博のベルギー館レストランに閉幕後も行ける!お店の名前や場所を紹介

ベルギー館で提供されていたレストラン情報をまとめました!

万博と同じ味のワッフルやポテトなど大人気グルメをもう一度食べられるなんて嬉しいですね。

フランス館

【保存版】万博の外でもフランス館のパンはどこで買える?お店の名前や場所を紹介
引用:maisonkayser公式サイト

万博開催してからすぐに、フランス館のパンが美味しいと話題になり、閉幕まで人気は衰えません!

万博仕様にレシピを変えて限定販売されていた、パンクロワッサンルージュ、クロワッサン抹茶、パンスイスは、販売されていませんが、他のパンは店舗によっては購入可能です!

イギリス館

イギリス館のスコーンには、クロテッドクリームとジャムをたくさん塗って食べるのが絶品です!

そんな本場のスコーンが、万博が終わっても食べられるお店があると情報が。

今や、万博外のお店の方が混雑していることもあるそうですよ!

まとめ

2025年大阪・関西万博が終了しても、各国パビリオンで人気だったグルメはまだまだ楽しめます。

万博で味わえなかった人も、もう一度食べたい人も、気になるレストランやお店がある方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

万博ロスになってもレストランで癒されそうですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次