【万博】インド館で大人気のパニプリとは?味と食べ方について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
万博】インド館で大人気のパニプリとは?味と食べ方について
スポンサーリンク

2025年大阪・関西万博では、世界中のグルメが一堂に集まり、各国の本格的な料理やスイーツが楽しめるのも大きな魅力の一つ。

その中で、インド館の注目グルメとしてSNSでじわじわ話題になっているのが「パニプリ」。

聞き慣れない名前に

初めて聞いた!

これってどんな料理?

という人も多いようです。

そこで、今回は、インド館で人気のパニプリの魅力や味の特徴まで詳しくご紹介します!

スポンサーリンク
目次

【万博】インド館で大人気のパニプリとは?

インド館で大人気のパニプリとは、

インドで親しまれている国民的スナック

です。

中が空洞の球体型の生地(プリ)に、ハーブとスパイスを溶かした水(パニ)や具材を入れて食べるストリートフード。

万博のインド館で販売されているパニプリの見た目はこんな感じ。

日本にはあまり馴染みがないグルメなので、万博で人気が集まっているのも納得!

パニプリってどんな味?食べ方についても

万博のパニプリは、「酸っぱ辛い」味だそう!

とはいえ、「パニ」と呼ばれるハーブとスパイスを溶かした水は、日本人でも食べやすいようにアレンジされているようです。

また、スパイスのクセも押さえられているようなので、初めて食べるという方はぜひ万博で食べてみるのが良さそう!

パニプリの食べ方

  • 小麦粉を揚げて膨らませ、中が空洞の球体型の「プリ」の上部を手で開ける。
  • プリにスパイスで味付けされたじゃがいも・豆・玉ねぎなどの具材を入れる。
  • そのプリに、ハーブとスパイスを溶かした水「パニ(=スパイスウォーター)」を注ぐ。
引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Panipuri

自分で作って食べるのは、ワクワクしますね!

万博のパニプリはいくら?

1セット、5個入りで700円です。(2025年7月現在)

辛いのが苦手でも食べられますか?

万博のパニプリは「食べやすい」と口コミをあげている人は多いです。

辛さ、酸っぱさが控えめで食べやすい味だと感じている人が多いようです。(個人差あり)

食べた人の口コミ・感想は?

食べたことがないものって、食べてみようか一瞬悩むこともありますよね。

実際に食べた人の感想を聞いてみたいと思ったり。

ということで、SNSに投稿されていた感想をご紹介します。

「わからないものを万博で食べる」というのは、すごくわかります!だからこそ食べたいですよね!

パニプリを食べたことがあり、
万博のパニプリは美味しいとの感想は参考になる!

「万博のパニプリは食べやすい」
すごくいい情報です!!

万博だからこそ食べたいものがパニプリ。絶対食べたいですね!

知る人ぞ知るという感じのフードで、やっぱり押さえておきたい!

インドグルメを堪能するのも楽しいですね!

まとめ

インド館の「パニプリ」は、食べたことがない人にこそ一度体験してほしいスナック。

スパイスの香り、パリパリの食感、冷たいソースの刺激がクセになること間違いなしです!

万博には珍しいスイーツもいっぱい!人気のスイーツを集めました👇

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次