2025年4月13日(日)〜10月13日(月)までの184日間、大阪・夢洲で開催中の大阪・関西万博。
連日多くの人でにぎわい、会場は活気にあふれています。
中でも話題になっているのが、全国の有名花火大会が集まり、夢洲で特別演出を披露する「スペシャル花火」。
職人の技が光る迫力満点の花火は、まさに圧巻。
SNSでも多くの感動の声が上がっています。
ただ、会場が広いぶん「どこで花火が見えるの?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、実際に観た人の口コミをもとに、万博会場内の“花火が見えたスポット”をまとめました。
いい場所で花火を楽しみたい方は、ぜひ最後までご覧ください!

花火は毎月1回のみ、時間や打ち上げる場所は非公開となっています。
【大阪関西万博2025】花火が見えるおすすめの場所はどこ?口コミまとめ
フランス館前
フランス館越しの花火は世界一キレイ pic.twitter.com/THZI5uc4pO
— カッキー(大阪・関西万博2025) (@Expo20252025) April 13, 2025
花火を見るならフランス館がおすすめとのこと。
フランス館は、「エンパワーリングゾーン」の中ほどです。
少し遠い気もしますが、動画でははっきり見え、真っ赤な綺麗なフランス館と共に見る花火は圧巻ですね!


リング東停留所の前
大阪・関西万博
— makoto。🍚 (@mako_mone0520) April 22, 2025
ドローンの演出、花火の演出
個人的にオススメな場所
③リング東停留所の前が一番
見やすくて良いと思います。
ドローンは、21時頃
花火は、4/26、5/31、6/28、
7/21、7/23、8/23、9/27、
10/8、予定です。7/23はスペシャル
演出を実施します。#大阪万博 #ドローン #花火 pic.twitter.com/Ol0NO7mrSk
次におすすめの場所は、リング東停留所です。
こちらは海沿いなので前に建物がないので絶景ですね!
ただ、時間がわからないため、大屋根リング内にいたときにここまで移動する時間を考える必要がありそうです。
大屋根リングの上から
#大阪関西万博2025 #大屋根リング の上で花火にたぶん1番近いエリアで観た
— 共感できますん (@guevara_jp) April 26, 2025
近すぎて花火の振動を全身というか大屋根リングごと揺れて感じた
19時半ごろ噴水ショーの1部が終わってすぐの出来事#ラフラフ が万博来るからとの理由で朝10時から夜21:30まで万博を満喫し尽くしたった
足がもう動かない pic.twitter.com/oYwJYgMg5k
ここは言わずもがな、一番人気な場所と言っても過言ではないくらいの「大屋根リング」。
高さもあり、一番海沿いの場所なので必然的に絶景ポイントになります。
花火が上がる時に振動をも感じることができるくらいに花火を近くから見れる場所です。
大屋根リングの正面
大阪関西万博 花火打ち上げ🎇
— ハピエル編集長@ユニバ🌈USJを勝手に応援するメディア企業の社長🌟元内康博 (@usj_genki) April 26, 2025
サプライズで
突然の打ち上げ開始
大屋根リングをバックに
とても綺麗、大迫力でした#大阪関西万博 #大阪万博 #大阪万博2025 #花火大会 pic.twitter.com/aBvtOXPvOG
🎇 花火動画 🎥 JFE公式初投稿!👏
— 大阪・関西万博 🎆 JAPAN FIREWORKS EXPO 公式 | 日本全国の花火大会が集結! (@JFP_HANABI) April 19, 2025
開幕の夜、夢洲の空に打ち上がったのは、
祝祭の幕開けにふさわしい、迫力と華やかさのある花火でした✨
その一瞬の輝きを、映像でも感じていただけたら嬉しいです🌌🎆
そして次回、4/26(土)『 #伊勢神宮奉納全国花火大会 』の打ち上げでは、… pic.twitter.com/kNLyOlO1hV
大屋根リングの真正面がナイスビュー。
花火の高さや位置によっては、大屋根リングとかぶってしまうこともあるようですが、相対的に絶景ポイントです。
花火の音も身体中で感じられるくらいの距離感で見ることができ、通常では体験できない貴重な時間になると口コミが多いです。
東ゲートゾーン
突然の花火凄かったからみて!!!!!!!万博!!!!
— 毒ヶ衣ちなみ👩🎓万博通期パス勢 (@0_Doku_0) April 13, 2025
最後がすごい!から!
#きたぞ万博 pic.twitter.com/oLsL4MxGkO
東ゲートゾーンあたりからの見え方。
地上からでもこの位置だと、下からの花火も打ち上げ花火も両方見える絶景ビューエリアですね。


セービングゾーン
万博会場でサプライズ、美しい花火が見れました!シーズンパス買って良かった🎇 pic.twitter.com/31D5FGJ5V0
— ロング@再都市化 (@saitoshika_west) April 26, 2025
セービングゾーンの大屋根リングの真下あたりからの見え方です。
動画では、下方の花火は見えにくいですが、打ち上げ花火は真ん前で見てるように綺麗に見えることがわかります。
周りにもそこまで人がいないため、このエリアから見れたら最高ですね。


レストラン内
レストランから万博花火を観ようとは(^^) #大阪・関西万博 pic.twitter.com/i8GJefjoEo
— けんたろう🇺🇦 (@ken_ta_rou) April 26, 2025
レストランで食事しながら見える花火は、時間が合えば最高ですね。
「セービングゾーン」か「エンパワーリングゾーン」が海沿いのレストランです。


ウォータープラザ周辺
万博の伊勢神宮奉納花火大会が凄すぎた。
— 喇叭乃妖精 按ば嗚生兵拳士 🪖📯🍺🧚♂️🇯🇵🌸👻 (@ahakiAmber) April 26, 2025
こんな目の前で花火が見れる幸せ( ´˘` )
開幕日同様、花火上がるのは水上ショー終わったあとかな。
花火狙いなら大屋根リング上より視界いっぱい花火が映るウォータープラザ周辺が穴場やと思いますm(_ _)m pic.twitter.com/KYRSN9P9Md
花火は大屋根リングが大人気なのですが、「ウォータープラザ」の方が穴場だという声が多いです。


観覧乗船
4月26日打ち上げ花火は、ビュッフェとドリンクと共に船の上から見ることができました。
これは、元は関係者のみだったものが、26日の花火限定として特別一般枠で販売されたものです。
今後の花火ではどうなるのかわかりませんが、今回のように直前に販売される可能性もあるため、気になる方は公式サイトをチェックしておかれることをおすすめします!!
事前の情報は、Xの公式サイトから。
予約は公式サイトのこちらから。
番外編:海遊館
海遊館のところからクルーズ船に乗って万博の花火を撮った! #大阪・関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/av8wD2Y5VP
— メシテロむげん (@mugen_99) April 26, 2025
こちらは万博内ではないのですが、番外編としてご紹介します。
海遊館からでている、大阪港内を約45分でクルーズする「帆船型観光船サンタマリア」に乗船して花火を見た方の投稿がありました。
打ち上げの時間は非公式のため少し賭けではありますが、時間が合えば観光船にも乗船でき花火も楽しめるのは最高ですね!
サンタマリアの乗船については公式サイトのこちらから
大阪関西万博の花火は何時から何時までやってる?
4月26日に打ち上げられた時間は、19:40頃(正確には19:37だったという情報もあり)でした。
今後も変わらず、安全対策・警備体制の観点から打ち上げ時間は非公式です。
そのため、期間中9回以上の打ち上げられる花火についても、時刻はわかりません。
見たいという方は、打ち上げられる日を狙い、いつ打ち上げられるのか楽しみに会場巡りをされるのも楽しいですね!
4月13日(日)4月26日(土)- 5月31日(土)
- 6月28日(土)
- 7月21日(土)
- 7月23日(水)
- 8月23日(土)
- 9月27日(土)
- 10月8日(水)



2025年4月現在の情報です。
まとめ
2025年4月13日(日) から10月13日(月)までの184日間、大阪の夢洲(ゆめしま)で開催されている大阪・関西万博では、毎月1回花火が打ち上げられます。
現在、すでに2回打ち上げられ、多くの人が魅了されたとSNSでも大きな話題になっています。
今回の記事が、花火を見たいと思う方の参考になると嬉しいです!
コメント