【林修の今知りたいでしょ】博物館・美術館のランキングベスト10選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
【林修の今知りたいでしょ】博物館・美術館のランキングベスト10
スポンサーリンク

2025年5月22日に『林修の今知りたいでしょ!2時間SP』で、全国の先生300人が選ぶ!今勉強になる美術館・博物館ランキングBEST10が放送されました。

教科書で見たあの国宝を間近で鑑賞できる博物館や、まるで一幅の日本画のような美しい庭園を有する美術館、さらに、葛飾北斎が晩年に描いた200点以上もの貴重な作品が展示されている施設など──。

普段はなかなか出会えない、貴重な文化財や見応えのある展示がそろう美術館・博物館のランキングはいかに?!

先生たちが「今こそ生徒に見せたい」「学びにつながる」と評価した施設のランキングを本記事で詳しくまとめます。

スポンサーリンク
目次

【林修の今知りたいでしょ】博物館・美術館のランキングベスト10選

全国の先生300人が選ぶ、美術館・博物館ランキング10選を順にご紹介していきます。

10位・・・鉄道博物館(埼玉)

日本の鉄道技術と歴史が学べる博物館。

国指定重要文化財に認定されている名車両を観ることができます。

例えば、1957年に誕生した通勤ラッシュに対応した車両、クモハ101形電車。

定員140人の車両にラッシュ時は、450人が乗車していました。

そのため、座面の奥行きを狭く、背もたれの角度を急にし、少しでも立っている人のスペースを確保するといった、工夫が凝らされていそうです。

鉄道博物館
  • 住所・・・〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
  • 電話番号・・・ 048-651-0088
  • 開館時間・・・10:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日・・・毎週火曜日、年末年始
  • アクセス・・・JR大宮駅よりニューシャトル「鉄道博物館駅」下車、徒歩1分
  • 公式サイト・・・https://www.railway-museum.jp/
  • インスタグラム・・・https://www.instagram.com/railwaymuseum/

在来線の運転シミュレーションができるので、子供も楽しめる博物館として人気です!

9位・・・京都国立博物館(京都)

1897年(明治30年)に開館し、収蔵品数15,000件。

教科書で見た国宝が、例えば、平安時代(851年〜854年頃)に造像された五智如来坐像。

江戸時代の天才絵師、俵屋宗達が浮遊感を巧み描いたとされる「風神雷神図屏風」が展示されています。

京都国立博物館
  • 住所・・・〒605-0931 京都市東山区茶屋町527
  • 電話番号・・・ 075-525-2473(テレホンサービス)
  • 開館時間・・・10:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日・・・月曜日(祝日・休日の場合は開館、翌火曜日休館)/年末年始/他
  • アクセス・・・JR京都駅下車、七条通を東へ徒歩20分 他詳細はこちらから
  • 公式サイト・・・https://www.kyohaku.go.jp/jp/
  • インスタグラム・・・https://www.instagram.com/kyotonatmuseum/

「たらしこみ技法」で描かれた、風神雷神図屏風
の浮遊感を実際に観ることができる博物館です。

8位・・・足立美術館(島根)

近代日本画の巨匠 横山大観の所蔵数約120点や、陶芸家 北大路魯山人の陶芸作品が展示されています。

また、足立美術館は、日本画のような日本庭園が見どころです。

借景を緻密に計算された庭園は、日本No.1と言われています。

足立美術館
  • 住所・・・〒692‐0064 島根県安来市古川町320
  • 電話番号・・・0854-28-7111
  • 開館時間・・・4月-9月:9:00-17:30 10月-3月:9:00-17:00
  • アクセス・・・ JR安来駅より無料シャトルバスで約20分
  • 公式サイト・・・https://www.adachi-museum.or.jp/
  • インスタグラム・・・https://www.instagram.com/adachimuseum/

アメリカの専門誌の「日本庭園の美しさランキング」では、22年連続で1位に選ばれているほど、海外からも評価が高いんですよ。

7位・・・福井県立恐竜博物館(福井)

7,700万年前の北米草食恐竜のブラキロフォサウルスのミイラ化石が保管されています。

ミイラ化石は、世界で10体くらいしかないほど貴重なものを観ることができる博物館です。

福井県立恐竜博物館

恐竜の全身骨格の標本が、50体も展示されています!

6位・・・国立西洋美術館(東京)

近代建築の三大巨匠 ル・コルビュジエ氏が設計した建築物として世界文化遺産にも登録されているとして、建物も見どころです。

ルノワール、ピカソ、モネなどの世界の巨匠の名作品が展示されています。

国立西洋美術館

5位・・・金沢21世紀美術館(石川)

五感で体感できる最先端の現代アートが有名な美術館。

まるでプールの中に入ったような感覚になれる「スイミング・プール」は子供も楽しめるエリアです。

金沢21世紀美術館
  • 住所・・・〒920-8509石川県金沢市広坂1-2-1
  • 電話番号・・・076-220-2800 (代表)
  • 開館時間・・・10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで
  • 休館日・・・月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始
  • アクセス・・・JR金沢駅から 詳細はこちらから
  • 公式サイト・・・https://www.kanazawa21.jp/
  • インスタグラム・・・https://www.instagram.com/21_kanazawa

泥の絵の具で描かれた、横27m 縦4mの巨大壁画も見ものですよ!

4位・・・九州国立博物館(福岡)

玄界灘の波をモチーフに作られた外観はとても特徴的。

葛飾北斎が描いた「日新除魔図」。

こちらは重要文化財にもなっているとても貴重な幻の獅子は、毎日自身のために書いたと言われる画。

九州国立博物館
  • 住所・・・〒818 – 0118 福岡県太宰府市石坂4 – 7 – 2
  • 電話番号・・・ 050-5542-8600
  • 開館時間・・・9時30分〜17時00分(入館は16時30分まで)
  • 休館日・・・月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)、年末
  • アクセス・・・最寄り駅 西鉄 太宰府駅
  • 公式サイト・・・https://www.kyuhaku.jp/
  • インスタグラム・・・https://www.instagram.com/kyuhaku_koho
  • X・・・https://x.com/kyuhaku_koho?s=20

3位・・・東京国立博物館(東京)

1872年に創立された日本で最も長い歴史を持つ博物館です。

圧倒的な国宝数は日本一で、展示される作品が頻繁に変わるためいつ行っても楽しめると口コミも多いです。

3000年前の古代エジプトのミイラが展示されている点が見どころ。

東京国立博物館
  • 住所・・・〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館
  • 電話番号・・・ 050-5541-8600(ハローダイヤル)
  • 開館時間・・・9時30分~17時00分
  • 休館日・・・月曜日(ただし月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館)
  • アクセス・・・東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分
  • 公式サイト・・・https://www.tnm.jp/
  • インスタグラム・・・https://www.instagram.com/tnm_pr/

金剛力士立像の背中がみえるのは東京国立博物館ならでは。

2位・・・大塚国際美術館(徳島)

陶板名画で精巧に再現されている美術館です。

触れてもOKというのは貴重ですね。

大塚国際美術館

戦争で焼失してしまった、ゴッホの「ひまわり」も陶板名画で再現されているので観ることができるんですよ。

1位・・・国立科学博物館(東京)

1877年に開館した歴史ある博物館。

所蔵数は、500万点の日本最大級です。

国立科学博物館

絶滅してしまった動物の剥製を観ることができるのは国立科学博物館。

まとめ

2025年5月22日に『林修の今知りたいでしょ!2時間SP』で、全国の先生300人が選ぶ!今勉強になる美術館・博物館ランキングBEST10をまとめました。

機会があればぜひ訪れてみてください!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次