NHKドラマ『ばけばけ』の第9週に 「城山稲荷神社(じょうざんいなりじんじゃ)」 が登場します。
松江の歴史や文化が描かれる本作の中でも、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が愛した場所として特に有名なのがこの神社です。
城山稲荷神社は、松江城のすぐそばにある由緒ある稲荷社で、境内には 千体を超える石狐像 がずらりと並ぶ圧巻の景観が広がります。
近年は「玉を持つ石狐を見つけると願いが叶う」としてパワースポットとしても人気。
史実の八雲も毎日のように散歩で通い、石狐たちを「不思議な生命の気配を持つ」と語り、深い愛情をそそいでいました。
今回は、城山稲荷神社の場所・特徴・石狐と八雲の関係 を、ドラマ視聴者でも分かりやすく解説します。
【ばけばけ】城山稲荷神社はどこにある?場所とアクセス
城山稲荷神社(じょうざんいなりじんじゃ)は、松江城の敷地・城山公園内に位置しています。
松江城の北側にあり、徒歩で城内を散策する感覚で訪れられる人気スポットです。
場所はこちら。
- 住所:島根県松江市殿町477
- 交通手段:JR松江駅からバスで約10分
- 「県民会館前」または「松江城大手前」下車、徒歩すぐ
松野トキ松江観光の中心にあるため、初めてでも迷いにくい立地です。
城山稲荷神社は、松江藩初代藩主 松平直政(徳川家康の孫) が、藩の守護神として祀ったことから始まった神社です。
創建以来、
- 城の守護
- 藩の繁栄
- 松江の町の安寧
を祈る重要な社として大切にされ、現在も地元に強く根付く存在となっています。
📢朝ドラ「ばけばけ」松江ロケ報告会
— 朝ドラ「ばけばけ」公式 放送中 (@asadora_bk_nhk) July 7, 2025
(※こちらは2025年5月23日に発表された情報です)
松江市・城山稲荷神社にて #ばけばけ 松江ロケ報告会を行い、主人公・松野トキ役 #髙石あかり さんとレフカダ・ヘブン役 #トミー・バストウ さんが出席しました。
詳細はこちら👇https://t.co/aDyxlRUohM pic.twitter.com/BeaH4U4Jgu



城山稲荷神社の前で。
城山稲荷神社 小泉八雲がお気に入りだった狐にはご利益が!
城山稲荷神社の最大の特徴といえば、「稲荷神」の神使いとされる狐の多さ。
その数なんと 1,000体以上 とされ、全国的に見ても極めて珍しい神社です。
狛犬千万無量 島根県をゆく
— 狛犬千万無量 (@r9eSfYKf6wtY3aZ) May 28, 2023
恐らく尻尾からお稲荷さまかと
並んでお行儀良く
参拝者をお出迎え💕
島根県松江市 城山稲荷神社 pic.twitter.com/69LPcjbRd6



様々な表情の狐の姿を小泉八雲はとても珍しく思い、毎朝散歩で訪れていたんですよ。
特にお気に入りだったのが、隋神門(ずいしんもん)前にある一対の石狐。
八雲はこの狐像に特別な愛着を持ち、著書の中でその神秘的な雰囲気を語っています。
残念ながら、当時の石狐は経年劣化により別の場所に保管されています。
現在、隋神門には“2代目”の狐が立っています。





こちらが2代目の石狐。
また、近年、観光客の間で話題になっているのが、
こと。
境内のどこかに複数体あり、見つけた人は
願いが叶う
運気が上がる
とSNSで口コミが広がり、パワースポットとして若い世代にも人気になっています。
ドラマ『ばけばけ』でこの石狐たちが取り上げられれば、さらにブームになること間違いなしですね!
まとめ
城山稲荷神社は、松江城のすぐ近くにある歴史ある稲荷社で、境内に並ぶ“千体以上の石狐”が圧巻のスポットです。
小泉八雲が毎日のように訪れ、特に隋神門前の一対の狐を気に入っていたことから、文学的にも貴重な場所として知られています。
『ばけばけ』で登場することで、さらに注目が集まること間違いなし。
気になる方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
恋占いとして有名な八重垣神社についてはこちらから










コメント