2025年大阪・関西万博では、世界各国のパビリオンで多彩なグルメが楽しめました。
その中でもマレーシア館で人気を集めたのが、サクふわ食感がやみつきになる「ロティチャナイ」。
カレーと合わせて楽しむ屋台定番メニューで、多くの来場者の心をつかみました。
しかし万博終了後、
ロティチャナイはもう食べられないの?
と気になる人も多いはず。
そんな中、大阪でロティチャナイが食べられるお店の情報を見つけたので、本記事でご紹介していきます!
【保存版】万博終了後にマレーシアのロティチャナイはどこで食べられる?お店の名前や場所について
ロティチャナイは、マレーシアで朝食や軽食として親しまれている、インディアン・ムスリム文化を代表する伝統料理。
サクッと香ばしく、もちもちした生地がクセになるとその食感と香ばしさは万人受けする味わいで、マレーシア館では大人気のメニューとして話題になりました。

マレーシア館のロティチャナイについてはこちらの記事に詳細をまとめてます。
そのロティチャナイを、なんと!!万博終了後にも食べられるお店があるんです!
二店舗あるのでそれぞれご紹介していきます。
A dining アジアンダイニング
まずは、マレーシア館でロティ提供していたお店、
です。
お店では、東南アジアと日本を融合させた創作アジア料理を提供されているのですが、ロティチャナイはメニューにはありませんでした。
万博のために、熟練シェフを招聘し提供されていたのを、お店でも今後メニューに加えることとなったそうです。
お店の場所がこちら。
- 住所:〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町6−38 グラングリーン大阪北館 2F
- 予約:A Dining~アジアダイニングレストランの予約はこちらから
- 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/adining2024/
- ホームページ:https://umekita.com/sc/shop-detail/a_dining



最新情報は、公式サイトからチェックしておきましょう!
PADA328 ~journey cafe~ and bar
お次は、関西初のロティ専門店の
です。
大阪・南森町にある 「PADA328 ~journey cafe~ and bar」 で、ロティチャナイが食べられます!
ただし、火曜限定のメニューのためご注意ください!!
“東南アジアや南国を旅するように楽しめるカフェ”をコンセプトにしたお店で、さまざまなイベントもやっているので交流が好きな方におすすめです。


- 住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋4丁目17−15 日本橋商店会 20号
- 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/pada.theshop.jp/
- 公式X:https://x.com/pada_theshop_jp
まとめ
万博終了後でも、マレーシア館で人気だったロティチャナイを大阪で味わうことができます。
万博ロスになっている方は、訪れてみてはいかがでしょうか?
万博で食べたグルメが忘れられない人必見!万博外で行けるレストラン情報はここから👇


コメント